迷走ぶろぐ
バストゥークミッションの最後を飾る、M9-2「双刃の邂逅」。
ついにここまで来れました。
果たして最後までソロでクリアできるか・・・!?
こればかりは事前情報がないと厳しいのでググりまくって先人たちの知恵を拝借。
大まかな流れくらいは把握しなくては。
大工房でイベント後、王の間へ。BC戦です。
ジョブは赤/忍。
ここへきてやっとサポ忍の登場!
BCなので薬品も用意。
バイルエリクサー、バイルエリクサー+1、プロエーテル、ハイパーエーテルを用意。
敵はZeid1体。
両手剣で攻撃間隔が早い。
攻撃力もそこそこ高い。被物理ダメカット装備とファラありで110~130くらい。
防御力が高い。回避もちょっと高い。
アブゾ系の暗黒魔法、両手剣WS、アビッサルストライク(ダメージ+長スタン)
アビッサルドレイン(HP吸収)などを使用。
まずは前半戦。
被物理ダメージカットと多少の命中+に重点を置いた殴り装備で戦います。
ありったけの強化魔法をかけてMPを回復し、スロウとパライズを入れて
空蝉をまわしつつ殴り合いでちまちまと敵のHPを削ります。
保険でアイススパイクもしておくと◎。
硬いので主にエンの魔法ダメージで削ります。あとスリップ魔法も入れて。
空蝉をまわすと言っても敵の攻撃速度が速いので被弾なしで空蝉をまわすのは無理!
ファラ+ストンスキンでなんとかなるのでがんばって耐えます。
少しでも被ダメを抑えるべく、二刀流はせずに玄武盾を持ちます。
背中にはウンブラケープも。
一撃でピンチになるような攻撃はしてこないので、じっくり耐えます。
そうやって3割ほど敵のHPを削るとイベントがあり、後半戦へ移行。
後半戦はVolkerが味方NPCとして参戦し、仕切りなおし。
敵のHPは前半削った分がそのままになっています。
ここで装備を精霊魔法特化装備に変更し、強化魔法をかけ直し、MPを回復します。
Volkerは1分ほどで勝手に戦闘を開始してしまうので、ここでの準備はとにかくスピード勝負!
強化のかけ直しもストンスキンと空蝉だけでいいかもしれない。
MPの回復はプロエーテルを使用します。座ってる時間なんてない・・・!
Volkerは敵の攻撃を受けるとすぐに倒されるほどの打たれ弱さ。
Volkerが動き出す前に自分がタゲを取るように、サンダーIIIで開戦。
間に合わずにVolkerが動き出した場合は詠唱時間の短いスリプルなどでタゲ取り。
ZeidはShadow of Rageという分身を2体だしてきます。
これは放置しておくと本体と連携してきたりして目も当てられませぬ。
こちらもすかさず連続魔を発動し、連続魔サンダーIIIを分身に1発ずつ撃ち込み!
分身は攻撃力は高いけどHPは低いので、レジられなければ1発ずつで倒せます。
分身を倒したらそのまま速攻で本体に連続魔サンダーIII!
分身は1分くらいすると再び召喚されてしまうので、
それまでに削りきれなければ負けがほぼ決定してしまうo(`ω´*)o
連続魔の効果時間中に削りきれなかった場合も同じ。
敵も攻撃してくるので空蝉とストンスキンで防御しつつ、できるだけ余力を精霊に費やします。
MPが尽きたらコンバートかバイルエリクサーを使用。
薬品をケチりたかったので今回はコンバートを使いました。
連続魔の効果時間を無駄にしないよう、とにかく精霊!精霊!
がっ、攻撃にばかり夢中になっていると空蝉が消えたのを忘れてたりして
そこへアビッサルストライクの長スタンが直撃するとアウトなので
空蝉とストンスキンによる防御も忘れてはならず。
特にコンバート後は注意なのです。
とにかく後半戦はすべてにおいてスピード勝負!
1分で勝つか負けるか!が決まります!
連続魔の効果時間が残り2秒の時点でVolkerがトドメ!
打たれ弱いけど攻撃力はなかなかのVolkerさん!
勝てた!やったー!!
倒す直前、2回目の分身召喚が来たので終わったかな;;と思った瞬間に
Volkerが殴りでトドメを刺してくれました・・・危なかったぜえぇo(`ω´*)o
やってみて分かったこと。
薬品をたくさん用意してきたんだけどそんなに要りませんね!
後半は1分でケリをつけねばならないので薬がたくさんあっても使う時間がない!
開戦前のスタンバイ状態でMPを回復するためにプロエーテルが1つ、
連続魔中にMPを瞬時に回復するためにバイルエリクサーがあればあとはいらない感じでした。
腕に自信のない私でもバイルエリクサーは使わずにコンバートを使用して間に合ったので
赤ソロでのBCに慣れてる人ならプロエ1個で十分そうです。
いや、慣れてる人ならそれすらもいらないかも・・・?
とにかく、これでランク10に!
ランク6から10までソロで踏破することができました・・・
あまり赤ソロ活動がお上手でない私が最後までソロでクリアできるなんて感無量です。
これで3国ミッションはコンプしたぞーッ!
あ、ウィンダスverがないのは実装当時に普通にPTでクリアしてあったためです。
(もう6年も前か・・・汗)
難易度的にはウィンダスが一番難しそうな気がしますね!
難易度としてはウィン>サンド>バスくらいじゃないかな?
少なくともバスは総じてサンドよりは楽に思えました。
移籍代やらアダマン鉱代やら薬代やらでだいぶギルを使った印象がありますが
ランクアップで4万、6万、8万、10万ギルがもらえるのでむしろ黒字に。
薬はほとんど使わなかったので競売に戻せばいいしー。
アイアンイーターにはこれからもバストゥークをよろしく頼むと言われましたが
チョコボチームの登録はサンドリアのままだったりで不便なので
(チョココイン交換券がバスでは渡せないなどの問題で)
翌週になってバスがいくつか支配したリージョンのOPテレポを開通させた後
再びサンドリアへ国籍を戻してしまいましたo(`ω´*)o
やっぱりサンドだと故郷って感じがするなぁ~
・・・もともとはウィンダスに生まれたんだけどね('з')
バスミッションも残すところはランク9ミッションの2つのみ。
挫折するとしたらこのあたりだな(´‐`)・・・と思いつつまずは挑戦。
ジョブは黒/白。
今思えばサポ赤とかサポ忍のほうが楽だったかも。
バスとラバオで会話イベントをこなした後、グスタフ奥マップG-6の水場の???を
調べるとGigaplasmというスライム族NMがポップ。
これを倒すとMacroplasm2匹に分裂してポップ。
Macroplasmを倒すとそれぞれの個体がMicroplasm2匹に分裂してポップ。
Microplasmを倒すとそれぞれの個体がNanoplasm2匹に分裂してポップ。
Nanoplasmを倒して???をもう一度調べるとだいじなものを入手。
なかなか難儀な内容。
普通にやった場合は合計15匹のスライムを倒さねばなりません。
まず、???のまわりはアクティブな魚や骨がいっぱいいるので
スニークをかけたまま移動速度+12%装備を着用して???を調べます。
移動速度+装備がなければダッシューズのエンチャントでも可、
それもなければエルメスクエンチャを使用。
「嫌な気配がした……。」とログが出るので一瞬たりとも立ち止まらず即効で南へダッシュ。
ちょっとでも走るのが遅れたりすると殴られてスニが切れて骨に襲われてアウトー!です。
沸かせダッシュがうまくいってしばらく走っているとスライムとの距離が開くので
距離を見てすばやくプリズムパウダーを使い、ゴブのいるフロアを抜け、1枚目マップへ。
スライムは嗅覚があるので距離を離してもタゲ切れはしないと思います。
(水場に足を踏み入れなければ)
ここまで来たらバインドとスリプルを駆使してGigaplasmを倒します。
GigaplasmのHPは大体6500~7000くらい。
Gigaplasmを倒す時は必ず距離を取ってトドメを刺します。
直後にポップするMacroplasmに絡まれないようにするため。
これはGigaplasmだけでなく、Macroplasm、Microplasmにトドメを刺す時も
次に分裂ポップするスライムに先手を取られないために必ず気をつけます。(重要)
最後のNanoplasmだけは分裂しないので密着して倒しても平気。
Gigaplasmを倒すとGigaplasmが死んだ位置にMacroplasmが2匹ポップします。
近づけば襲われますが、離れたところから魔法を撃てば先手が取れます。
というわけでスリプガー。
スリプガをしたらどっちか1匹をストーンなどで起こし
テリガン方面のエリアジャンプまでひっぱり、寝てる1匹と距離を離します。
そのままテリガンへエリアジャンプし、いったんタゲを切ります。
グスタフに戻り、距離を離した1匹が元の位置へ戻る前に足止めし、これを倒します。
MacroplasmのHPは3500くらいなので倒すのは簡単。
エリアジャンプ間際で倒すとグスタフへ入った瞬間襲われるので、
エリアジャンプ地点からある程度距離のあるところで倒すのがコツ。
Macroplasmが死んだ位置にMicroplasmが2匹わくので、
同じ要領で隔離して1匹だけ倒します。
MicroplasmのHPは1500程度。
そしたらNanoplasmが2匹沸きます。
NanoplasmはHPが1000以下なので、2匹まとめてサンダガIIIを撃ち込んで終わり。
Nanoplasmは分裂しないのでそのまま倒しておっけー。
???を調べてだいじなものを回収し、ラバオでイベントを見てバスへ帰還。
実はこのミッションは2回ほど失敗しました;w;
ソロでまともに15匹全部やろうとするのは無謀でした。
寝るとはいえ、さすがに数が多くてきついしMPも持たなかった。
上記の隔離方法を確立してからはすんなりあっさりでしたね~。
長くなったので最後の9-2ミッションは次回へ。
このあたりからソロは厳しくなってくるかな?と予想していたランク8ミッションです。
ランク8-1ミッション「流砂の鎖」。
NPCの会話イベント後、西アルテパG-5から流砂洞へ入り、G-11の???へ。
重量扉を2箇所通らないと行けないのでえるばーんさんに重り役として同行をお願いしました。
戦闘は一人で頑張るよ!
スリプガを使うため今回もジョブは赤/黒。
???を調べると
Centurio IV-VII:戦
Triarius IV-XIV:黒
Princeps IV-XLV:ナ
がポップするので殲滅。
ちなみにスニークによるパッシブ戦法は不可。
NM戦の前に、部屋には雑魚アンティカが3匹いるのでまずは掃除。
急いで掃除して急いで沸かせます。
雑魚が再ポップする前にNM戦を終わらせなくては。
沸かせたらスリプガで寝かせて、レジストスリープで寝にくいナイトから倒します。
ナイトを倒したら次は魔法がうざい黒。戦士は最後。
戦士の攻撃力がなかなか高くて、ファランクスの切れ目にショルダータックルを食らったりして
ちょーっとピンチになったりもしましたが、なんとか立て直して勝利。
さすがにランク8ミッションともなると敵が強くなってくるぜ。。。
その後、西アルテパD-12から流砂洞へ入ってK-8から重量扉を通り
その先の重量扉も越えてH-8の???でイベントを見て帰還。
さくさく行くよー!
ランク8-2ミッション「その記憶を紡ぐ者」。
今回のジョブはアンデッドキラー、オートリフレ、シールドバッシュを使うため赤/ナです。
会話イベント後、クフタルに入ってすぐのところにある???を調べます。
その後で崖の下にある???を調べると
Gordov's Ghost
Dervo's Ghost
Gizerl's Ghost
というゴースト族が3匹ポップ。
ここではスニークをかけたまま調べるとパッシブ状態で沸かすことができるので
スニーク戦法を使って1匹だけと戦うことにしました。
とりあえずGordov's Ghostを釣ってみる。
サイレス効かない(魔法を使われる)
スタン効かない(魔法を止められない)
ディスペル効かない(アイススパイク消せない)
の三重苦!
サイレスが効かないのは予想してたけど・・・
シールドバッシュのスタンが効かないのは想定外!
アイスパも消せないので麻痺がきついきつい!
おまけに攻撃力もなかなか高く、攻撃間隔も微妙に早く、強いやつでした・・・!
エクトスマッシュで650食らったりしました。。。
オートリゲインがあるらしく、やたらTP技を連発しました。
エクトスマッシュとテラータッチがすごく痛かった;;
ちょっとやばかったのでグラビデマラソンでコンバートのリキャ時間を稼ぎ、
立て直してガチ殴り合いに戻し、なんとか勝利を手にすることができました。
これは3匹同時相手だと勝ち目なかったな・・・。
スニ沸かし戦法が有効なやつで良かった・・・。
帰還してランク9へ昇格。残るミッションはあと2つ。
前回からの続き。
ランク7-1ミッション「完成品のイメージ」いくぞー。
今回のジョブは赤/暗。アルカナキラーでひるませる目的です。
シドから話を聞いたらロ・メーヴで???を探してゴーレム族NM2匹と戦闘。
この???はロ・メーヴ内のいろんなところに移動するようで、探すのが大変でした。
やっと見つけて調べるとMokkurkalfiが2匹ポップ。
攻撃もたいしたことはないし、まだまだ空蝉なしで余裕レベル。
別に2匹同時に倒さないとダメということもないのでいつも通り、普通に。
がっ、周囲は魔法感知のロボやウェポンがいっぱい!
途中でワラワラと魔法感知されてロボやウェポンが6匹くらいきて大変でした。
なんとか処理しきって、戦闘後に???を調べてだいじなものを入手
・・・のはずが、戦闘中に???が移動してしまったのでまた探すはめに。
ほどなくして発見、調べてだいじなもの「特殊強化サーメット」を手に入れて帰還。
続いてランク7-2ミッション「それぞれの行方」。
ジョブはスリプガを使うために赤/黒。
NPCの会話イベントをまわった後パルブロでBC戦。
敵はクゥダフ族4匹。
Ku'Jhu Graniteskin:戦
Sa'Nha Soulsaver:白
Da'Shu Knightslayer:赤
Go'Bha Slaughterer:暗
いつものように各種強化魔法をかけたらスリプガー。
赤→戦→暗→白の順番で倒しました。
感覚的には多少HPが多くて2Hアビを使う「丁度」クラスを4匹相手にしてる感じ。
つまりそんなに強くない。というわけで余裕をもって勝利!そして帰還。
ランク8になったところで次回へ続く。
8周年記念の「モグのへそくり」を手に入れるイベントがウィンダス国民以外はこなせない、
イベントをこなしたかったらウィンダスに移籍しないといけないなんておかしい、
と世間が騒がしかった頃(後に修正された)、何故かバストゥークへ移籍したCrysnote。
ずーっと昔にもバスへ移籍したことがあり、その時にランク3までミッションをクリアしていました。
これを、最後のランク10まで上げてしまいたくなり。
どこまでソロで行けるか分からないけど、やれるところまでやってみようと思いました。
とりあえず闇王ミッションまでは省略するとして、ランク6からのソロ突撃の記録。
バスミッションなんて今さら感バリバリですがそこは突っ込まなーい。
まずはランク6-1ミッション「語り部現る!?」。
攻略ジョブは赤/黒。(帰りがめんどくさかったのでデジョン用に…)
NPCと会話をしてイベントをこなしていって、西アルテパG-8の???で
マンティコア族2匹、Eastern Sphinx、Western Sphinxを倒します。
Eastern Sphinxがディスペガ、Western Sphinxがスロウガを定期的に詠唱してきます。
スロウガはバストンをしておけばほとんどレジれるので問題なし。
ディスペガで強化を消されるのがちょっとうざいです。
2匹相手ですが、そんなに強くないので普通に殴られながら戦闘。
両方とも寝ないのでサポ黒は帰りが楽な点以外は意味なし。
いつものように被物理ダメージカット装備と各種強化魔法をかけて殴り合うだけ。
デッドリーホールドと火炎の息が多少痛いくらい。
リドルも来るけどあまり問題なし。
さくっと倒して帰還。
続いてランク6-2ミッション「海賊たちの唄」。
攻略ジョブは赤/黒。
NPCと会話イベントをこなした後、ヨアトル大森林の I-5からイフリートの釜に入り
H-7の溶岩にある???にアダマン鉱を投げ込んでボム族のMagmaとトカゲ族のSalamanderを沸かせます。
スニークをかけたまま沸かせるとパッシブ状態でポップするので
1匹だけ釣って倒せばおk、という方法が使えるとのことですが
ボムもトカゲもたいして強くないのでそのまま沸かせてガチ勝負。
まあ、トカゲを倒すメリットはないのでスニ戦法でもよかったんですけどね。。。
ちなみにトカゲもボムも寝ないのでスリプガは無意味。
が、M6-1と同じく帰りのデジョン用でサポ黒です。
Magmaは「バーサク」を使うと攻撃力が跳ね上がって
ちょっと攻撃が痛かったので(通常30程度の攻撃が110くらいの被ダメに)
バーサクを使ったらディスペルで消去しました。
あとはいつも通りの戦闘で問題なくクリア。
なんかいっぱい落とした( ̄ー ̄)
6人で攻略するのが定石だった頃の名残でしょうね~。
爆裂岩をノーグに持ち帰ってイベントをこなしてクリア。
ランク7ミッションへ続く。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |