上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
とげとげしい顔つきのラコビさん。

ラコビさんもデカかった。
けどもグラヴォイドさんのインパクト程じゃなかったな。
とげとげしい顔はかっこいいので色んな角度でSS撮りたかったんだけど
テストゥドトレマーが痛いのであまり近づけなかった。。。
インビンシブルを何度も使用。
インビンシブル中はラコビさんの唱える魔法が、対象を中心に範囲化。
範囲はそんなに広くないのでタゲを取ってる人に近づかなければ巻き込まれず。
あとはトータスストンプの強化技っぽい、前方範囲のテストゥドトレマーが
1000とか食らってけっこう痛いのでラコビさんの前に集まらないように、と。
アダマンタスなので物理は通りにくいのかと思ったらそうでもなく
物理履行で600~800くらい出るので削りやすい子でした。
ヘヴンリーストライクのほうはレジなしで700前後でしたが
どうにも半レジが多くて300ちょいしか出ないことも多々。
物理履行のほうが安定してダメージが出ていた印象。
ドロップは2戦して両方ともヒーローガレア、雑賀鉢巻。
垂涎のゴウドベルトが出なかったのは残念なれど、ガレアが2つ渡ったのは良かったのかな。
ところ変わってこちらは巨大アンフィプテレのトゥルルさん。
バックに満月があってなんとなくいい絵に。
アンフィプテレのデフォルト性能に加えてファストキャスト、トリプルアタック所持。
土・風属性はほぼ効かずに雷属性を吸収。
攻撃力は高いけど防御力はそんなでもない。
ガIVを使う割には魔法攻撃力もあまり高くない。
でも魔法攻撃に対する耐性は高い。
雷モードと風モードを切り替える。
【雷モード】
-サンダーIV、サンダーV、サンダガIII、サンダガIVを詠唱。
-たまに自分にサンダーIV(V)を撃って自己回復する。
-自己サンダーIV(V)後に強烈な反撃ダメージのショックスパイクがかかる。
-通常攻撃に追加効果:スタンが発生する。(もしかしたら常時かも)【風モード】
-エアロIV、エアロV、エアロガIII、エアロガIVを詠唱。
-リービンウィンドが使用判定に入る。
-リービンウィンドのリゲインを得てストームウィンドなどを使う。雷モードでは強烈なショックスパイク(自己サンダーV後だと600に及ぶ反撃ダメージ!)、
風モードではリービンウィンドの風エフェクトによる強制ノックバックがあり
どっちのモードも前衛が殴りにくい特性を備えています。
前衛は周りの雑魚敵でTPを貯めてリービンウィンドの風が発生していない時を狙って
トゥルルさんに側面からウェポンスキルを撃ち込み、通常攻撃の殴りはせず。
メイン盾を務めるナイトが魔法防御を固めてタゲ取り。
魔法攻撃力が高くないのでガIVをひとりで受けてもそこまで痛手にはならず。
前方範囲技「フェラルペック」による瀕死ダメージ+敵対心リセットがあるのでタゲが乱れることも。
削りは主に召喚ズ。
トゥルルさんが雷モードの時はタイタンでマウンテンバスター。
トゥルルさんが風モードの時はガルーダでプレデタークロー。
剛腕アートマつきでだいたい700~1200くらいのダメージが出ました。
「ブラッディビーク」という技が前方範囲物理ダメージ+ダメージ分をHP吸収で、
これに大人数が巻き込まれるとがっつり回復されて削りきれずにハイパー化…、
なんてこともあり得るのでトゥルルさんの正面には立たない、集まらない!
召喚獣やペットもできるだけ正面にはぶつけないようにしたいところ。
障害物や地形の関係で勝手に正面にぶつかって行っちゃうこともありますけども。
同じく前方範囲の「ストームウィンド」も風ダメージ+静寂なので
基本的に
正面には立たない、集まらないを徹底すると楽です。
「ワープドウェール」のHPmaxダウン+MPmaxダウンはクルオの支援効果で
HPmax+、MPmax+をつけていると無効化できるので治す手間が省けます。
HPが残り4割くらいになると範囲化されたトルネド、バースト、スタンが新たに使用判定に。
そしてこのあたりから低確率ながら「カラミティウィンド」もTP技の使用判定に入ります。
カラミティウィンドは滅多に使わないですが、使われると範囲強化全消し+大ダメージなので
運悪く使われてしまったら一気に崩れかねない大技。
被害を最小限に抑えるためになるべくばらけていたほうがいいかもですです。
ジルニトラさんのカラミティウィンドと違ってルーチンじゃないのでタイミングは読めません。
その代わり使用確率が低めに設定されているんだと思います。
まとめると、
ナイトが魔法防御をかためてがんばってタゲを取りつつ
前衛は周りの雑魚でTPをためてトゥルルさんに側面からWSを放ち
できるだけブラッディビークやストームウィングを受ける人数を最小限に
抑えるために正面には集まらないように立ち位置を気をつけながら
削りの主力である召喚ズが物理履行でガシガシ削る。
という感じでした。
時間をかけすぎたりブラッディビークで大量吸収されまくったりすると
ハイパー化してしまう恐れがあるのでがんばって削りマス!
そんなこんなで無事に討伐に成功。
ドロップのほうはニーレンシュッツに氷の鉱石と、ちょっと寂しい結果に。
でも目的のアートマは取れましたー。
ラコビの要塞とトゥルルの嵐鳥を(σ ̄ー ̄)σ

強力なアートマが揃ってきて嬉しい限り(´¬`*)
機会があれば下位NMの小物アートマも集めてみたいところであります。
使うかどうかは別として、コレクションしたいヨクボウが。
【おまけ】
つっこんで欲しそうだったけど誰もつっこまなかった某氏のフラッシュマクロ。

(^ω^)