迷走ぶろぐ
【ぼんぼる】
松前緒花が考案(?)した言葉。
ぼんぼり祭りで願い事をする から転じて 願いは自力で叶えるために努力する の意
つまり頑張ること。
例:「ママだってぼんぼってるのに」→ママだって頑張ってるのに
【ホビロン】
孵化直前のアヒルの卵を茹でて加熱調理したもの。
フィリピンではバロット、ベトナムではホビロンと呼ばれる。
栄養満点で東南アジアでは割と普通に食されている(らしい)。
孵化直前の卵なのでヒナのくちばしや目、骨などが形成されている…
見た目がグロいので慣れた人(普段から食べてる現地の人とか)じゃないと気持ち悪い。
「死ね!」という罵声はよくないと諭されて鶴来民子が代替策として考えた、新しい罵声。
卵料理のホビロンになぞらえて「気持ち悪い」「生理的に受け付けない」という意味合いで、
なおかつ「死ね!」よりはソフトな表現ということで、「死ね!」の代わりに多用される。
「【ほ】んとうに【び】っくりするほど【論】外」の略。
例:「あんたって本当にホビロン!」→あんたって本当に論外、あり得ない
【家嵯取る(いさどる)】
東北地方の古い方言で「忘れ物をしたので自宅に取りに戻る」という意味。(大ウソ)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |